2025.05.10
昔のご縁が復活するといいな
昨日の元気便りで静岡のS・Hさんのことを書いたので、もう少し詳しく書いてみます。S・Hさんは静岡の大きな建材店(材木店)にお勤めされていて、前職の私の店もそうでしたがK社の外断熱工法の営業もされていました。
東京でその工法の会議があった時に、ほとんどの方がスーツを着ておられたのですが、S・Hさんだけは専用ジャンバーで、一際、目立っていて感心したのを覚えています。
その会社勤めから独立されて、太陽光照明の仕事を始められたのが、私が主催したセミナーに参加された1年後位だったようです。
そんなS・Hさんは太陽光照明の会議でよく一緒になり懇親を深め、また島根にも来られましたが、今は従来とは少し違った形で、その事業の仕事をされているようです。
また、昔のご縁が復活するといいなと思った今日この頃です。
2025.05.09
いろいろなご縁を大切にしたい
一昨日は墓の草取りをしました。娘達が氣学を勉強していて土用を過ぎてからがいいと言っていたので、連休が開けるのを待っていました。父と母とご先祖さまに感謝の言葉を伝え、これからも宜しくお願いしますとお願いしました。
また、静岡のお友達(いつもアドバイスを頂いています)から新茶が届き、とても喜びました。静岡は昭和61年に住設メーカーのタカラスタンダードの三島工場へ山陰のお店の方と一緒に見学に、翌年にはお得意さんをお連れして行きました。
平成21年には妻と一緒にお友達に会いに静岡まで行きました。太陽光照明を紹介してくれたHさん、その数年前に私が主催したセミナーにわざわざ静岡から参加してくれたのがご縁でした。
そのHさんは主役ではなかったのですが、日経スペシャル「ガイアの夜明け」というテレビ番組に出演されたことがあって、そのことが大きな波及効果になったようです。
以来、私もいつかその番組に出たいという夢を持ちました。
いろいろなご縁を大切にしたいと改めて思った今日この頃です。
2025.05.08
未来も過去も変えることができる
先日の「過去を引きずらない方法」の中の過去の出来事の捉え方を変えるというのは、何かの講演会で聞いた話だったと思われます。
「未来は変えれるけど過去は変わらない」と言う人があれば「未来は変えれないが過去は変えられる」と言う人もあります。
私は「未来も過去も変えることができる」がいいなと思った今日この頃です。
未来を変えるには今を変えることが必要だと思います。今を変えれば未来も変わるですね。
2025.05.07
一度断られても、またチャンスはある
ナンプレというゲームを家で楽しんでいますが、今は、上級編の★3つから★4つです。★3はだいたい出来ますが、★4は時々壁にぶちあたり、どうしても出来ないとリタイアしてしまいます。
そのリタイアしたのを、また再挑戦してみると、簡単なことを見落としていて出来ることがあります。それが小さな喜びになります。
前職の時の思い出ですが、問屋の方がある商品を売りこみに来られ、私が断ったのですが、翌日位にまた来られ、何かその時は気分が良かったので、つい買ってしまいました。
一度断られても、またチャンスはあると、その時の教訓を私も活かしたいものだと思った今日この頃です。
備考 ナンプレは、9×9のマス目を、タテ9マス・ヨコ9マス・各3×3のマス目が1から9までの数字をそれぞれひとつずつ含むように埋めるゲーム(ネットより)
2025.05.06
過去を引きずらない方法
私の場合、過去を引きずるのは良くないと思いつつ、過去のある場面が浮かぶことがあります。ほとんどうまく行かなかったこと、失敗したことで、それらを悔やんでしまい、自己嫌悪に陥ります。そして、前向きになれない状況となりますね。
そんな中、過去を引きずらない方法を考えてみました。
①過去の出来事の捉え方を変えてみる 例えば、エジソンの言葉を借りれば「失敗ではなくて、うまくいかなかったことが見つかった」、失敗ではなく勉強になった、いい経験をしたので今後に活かそうと捉えるといいように思います。
②すべてを受け入れる ずっこけたことも、失敗したことも、すべてを受け入れてみると気持が楽になり、うまく行ったことが思い浮かび、自分のいい面が浮き上がってくるかもしれません。
③お役立ちの精神・気持を持つ まずは身近な家庭でのお役立ち。朝起きるのも、トイレに行くのも、朝ご飯を食べることも全てがお役立ちだと思いたいものです。今、生きていることが最大のお役立ちだと思います。
今日も「元気お役立ち」の言葉を胸に刻み過ごそうと思う今日この頃です。
2025.05.05
自分なりに生きることが大事
一昨日次男が岡山から帰り、いろいろ話をしました。昨年までは埼玉にいましたが、キャリア転職をして今年から倉敷に移っています。倉敷は情緒豊かでいい町ですね。
転職した会社は海外にも取引先が多くて、会議では英語でスピーチすると言い驚きました。海外の方も会議にリモートで参加されるのです。なので、日頃から英語を勉強していると言っていました。次男が頑張っているのを聞いて、私も頑張ろうと思いました。
今、自分のが置かれている場面で、自分なりに生きることが大事だと思った今日この頃です。
2025.05.04
商工会への訪問活動
先月から始まった商工会への訪問活動ですが、5月中には島根県東部地区を終えたいと思っています。島根県の商工会も以前は50ちょっとあったのが、統合で半分位になっているようです。その分、私の訪問活動も集約されるのでいいかもしれません。
商工会は会員の発展のために様々な活動をされていて、私の思いと共通していますね。商工会の指導員さんとお話をすることで、私もいろいろと学ぶことが多々あると思われ、それを楽しみたいです。
思えば、今までにニュースレターの資料を郵送するだけだったのが、訪問することになったので、私としたら一歩前進です。
商工会さんを通して会員さんにニュースレターのこと(特長・効果・作り方他)を知って頂きたいと思っていて、そのことをお伝えしている今日この頃です。
2025.05.03
マインドを落とさずに、ボチボチ活動をしたい
昨日は、前職の時に親しかった工務店さん他、数軒訪問して元気ニュースレター研究会便りをお渡ししました。20年前、最初に作ったのが「夢通信」で新規の工務店さんを訪問する時に配りました。あの頃と今とでは状況も違い、今は気楽な感じですね。
訪問しても話せることは限りがあって、渡したレターを読んでもらえれば大成功です。これがニュースレターの良い点ですね。
マインドを落とさずに、ボチボチ活動をしたいと意気込んでいる今日この頃です。
本日は岡山にいる次男が帰省してくるので楽しみです。次女がハンバーグを私がポテサラを作って迎えます。
2025.05.02
ウォーキングが積極的な行動につながる
タスケ君がいなくなり、朝のウォーキングをしています。1キロちょっと時間にしたら10分位の短いコースです。
歩いていると気持も考えも前向きになり、いいですね。前向きになると、「あそこへ行ってみよう」などと思い、それが行動につながります。
そんなことから、昨日は雲南市商工会に行きました。事前にアポの電話をしたら快く受けて頂き喜びました。もちろんニュースレターのPRで、3月に送付していた私の便りは見ておられなかったようです。
県内一の規模で指導員さんが多くおられ、便りはコピーして皆さんに渡しますと言われ嬉しかったです。
なお、メールでの情報発信が多くて、紙は少なくて私のレターは新鮮だったみたいで、それは私にとっては大きな発見でした。
次に行く松江南商工会の指導員さんのお名前も教えて頂き、近日中に行きたいと思っています。ウォーキングが積極的な行動につながったと思う今日この頃です。
2025.05.01
自分の名前を入れた○○便りに変換できる
5月に入り連休になりますね。私はバイトが3日間入っています。4月は新たな動きをしようと意気込んでいましたが、少しだけ動いてこれからの段階です。元気ニュースレター実践セミナーの開催に向けて、先日はレジメを少し追記しました。
ハガキ名刺のところで、「自分の名前を入れた○○便りに変換できますよ!」という一文です。お店・会社のニュースレターがあっても、営業マンが自分のニュースレターを作っている会社は少ないと思います。
20数年前に広島のリフォーム店のマルコシさんは、既にこのことをされていたのを思い出した今日この頃です。
追申 先日の便りで書いたのですが、ネットで調べたら頻尿を治す方法の1つに膀胱訓練というのがあって、トイレに行くのを延ばすといいとか、早速に実践、行った時間をメモしたのですが、3時間をキープしました。(笑)