2025.01.11
自分の思いを文書化する
元気ニュースレター研究会の言葉を作ったのは令和2年、コロナ感染が始まった年だったように思います。最初は無料ブログに記事をかいていました。2年後の令和4年4月にワードプレスでサイトをアップして、現在に至っています。
4年経過して、まだ何も始まっていませんが、いろいろな準備はしています。昨日の便りに書いた壮大な夢ですが、実現する可能性はあると思っています。現実に近づけるために、「元気ニュースレター研究会便り」を作ってみようと思った今日この頃です。
今までに書いた物+展望・夢ですね。自分の思いを文書化するのがいいと思います。
2025.01.10
壮大な夢
昨日も今朝も気温は低いですが、雪は降りません。降ってもパラパラです。昨日のゴルフ練習場、お客さんはとても少なかったです。昨日は従弟が早番でしたが、彼も昨年の3月からの勤務も今月で終わりです。元職場が人手不足で復帰するようです。
そんな中、ゴルフ練習場も新たな求人の募集をかけたら、早速に応募があったようで私と同じ年齢の方、他にも応募があるとか聞きました。私も今仕事があることに感謝して日々の業務に励みたいと思っている今日この頃です。
追申 昨日、元気ニュースレター研究会の壮大な夢が浮かびました。とりあえず、今はその夢に浸って楽しんでいます。(笑)
2025.01.09
ニュースレターを作るだけで・・・
昨日はコンビニ初仕事、外は寒くても中は暖かいです。仲間の学生さん、就職が決まり、3月でお別れです。私は来月で1年が来て、当分はお世話になります。昨日は期末の目標達成したとかでお小遣いを頂きました。ありがとうございます。
さて、昨日の続きで、ニュースレターの作成と潜在能力を結びつけましたが、具体的にどんなメリットがあるのか考えてみました。
・提案力
・行動力
・営業力
・人間力 魅力
・自己肯定力
ニュースレターを作るだけで、これらの様々な力を伸ばしてくれる効果があると信じている今日この頃です。
2025.01.08
何かをするのがいい
【ニュースレターによる潜在能力活用セミナー】 元気便り 令和5年 5月28日
潜在能力とは何? どうしたら引き出して活用できるのか? そうした関係の本もあり読んでみたいです。自分の知らない自分を知ることが、潜在能力につながっているのではないかと思いました。
そんな潜在能力と自分で作るニュースレターを関連させてみました。将来、「ニュースレターによる潜在能力活用セミナー」をしたら面白いのではないかと思った今日この頃です。
【追申】10数年前に潜在能力のセミナーに参加したことがあります。話を聞くのも大事ですが、何かをするのがいいように思います。
手軽なのがニュースレターで、自分で作るだけで効果あると思われます。作るのに時間はかかりますが、お金はかかりません。タイムズマネー(時は金なり)と言われるかもしれませんが。
2025.01.07
ココロの中だけでも灯りを燈したい
「この空が、暗くて前が見えなくても 心に宿る光で照らせ 果て無き道を」(しもやんの伝説の小冊子より)
昨日は奥出雲までペレットを取りに行きました。奥出雲は私の地域よりも少し寒くて雪も多いですが、屋根の上にも道路にも全くありません。今のところ、私の地域は暖冬のようですが、青森はすごい雪でテレビで見ると本当に大変だなあと思います。
青森にはお友達が一人いて、大阪での勉強会で2度会いました。元々、私と一緒で建材屋さんでしたが、今はペレットの代理店をされているようです。私は新たな展開を作ろうとしていて、そういった意味では同じですね。
私の場合はまだまだ前が見えない状況ですが、ココロの中だけでも灯りを燈したいと思っている今日この頃です。
2025.01.06
私自身が望んでいる展開に乗れるように
お正月も終わり、本日から仕事始めの方も多いことでしょう。私は今週はゴルフ練習場3日、コンビニ2日ですが、週半ばに雪が降る予報で、ゴルフ練習場クローズの可能性もあります。コンビニは天気には左右されませんが、道中が天気に影響されますね。
次女も今日から郵便局勤務となり新たな仕事場で、不安と緊張もあることでしょうが、日が経てば慣れると思われます。私も初めての職場に行った時にはドキドキしたものです。何もかも知らないことばかりですから、仕方ありません。
この冬を通り抜ければ春がやってきます。私の大好きな野球も始まります。私自身が望んでいる展開に乗れるように、しっかり準備して、目の前のことを頑張りたいと思っている今日この頃です。
2025.01.05
やりたいことが分からない不透明な時代
「自分のやりたいことを諦めるのではなく やりたいことをやって自分の未来を明らめるのだ」(しもやんの伝説の小冊子より)
身近なことでも、すぐに出来ることでも、手が届きそうにないことでも、何かやりたいことがあるのはいいことですね。
何をすればいいのか、何が出来るのか、いったい何がやりたいのか、3つの言葉はよく似ていますが、ニュアンスが違います。
やりたいことが分からない不透明な時代だと言われているからこそ、しかっり考えたいと思う今日この頃です。
昨日は長女夫婦と次女彼氏組と我々夫婦の6人で新年会をしました。
2025.01.04
初仕事
年賀状も63円から85円になり辞めた人も結構におられるみたいです。元旦にコンビニに年賀状を買いに行ったら、絵柄のが1枚200円もするので、無地のを買いました。
10枚買えば、1150円の差になりますが、絵柄のも結構に売れているようです。住所だけ書けば終わるので楽は楽ですが。
無地の年賀状に私の下手な字で、新年の挨拶、近況などを書いたら、紙面がいっぱいになりました。こっちの方がもらった方は嬉しいのではないかと思います。
昨日はゴルフ練習場で私は初仕事。お年玉企画のプリベイトカードが結構に売れました。朝9時半に出て、タイムカードを打ったのが18時半、久々に9時間仕事をした今日この頃です。
2025.01.03
全ての起きたことは思い通りになっている
昨日は我々夫婦と次女と次女の彼氏の4人で、近くの神社に初詣に行きました。天気も良くて寒くなかったです。昔、地域消防に所属していた時には、出初式の集合の場所がこの神社でお神酒を頂き式に参加しました。また、一時期、朝の新聞配達が終わってから、階段を走って駆け登りお参りしたこともあります。
さて、今は亡き小林正観さんの「人生を楽しむための30法則」の中に「思うようにいかないことを淡々と受け入れながら、笑顔で生きていけるのが本当の強さ」としてありました。思い通りになっていく人は1%いるかどうか、とのこと。
私は、正観さんといくらかニュアンスは異なりますが、「自分が考えている思い通りのこと」と「神様が考えておられる思い通りのこと」は違う場合もあるとしてみました。
「全ての起きたことは思い通りになっている」と思えば、ココロが元気になるとした今日この頃です。
2025.01.02
足腰の鍛錬と共に、歩くのはいい
昨日は天気も良くて平穏な元旦でした。長男夫婦が年始に来て、その後、一緒に妻の実家に年始に行き、抹茶を頂きました。
長男夫婦は一戸建てを建築中で3月に完成の予定、タスケ君は元々長男が連れて帰った犬なので、長男の家に行くことになっています。私の散歩のお役目も終わる訳で、ホットするやら寂しいやら、複雑な心境です。
もしも、ワンコの散歩が無かったら、毎朝歩くだろうかと思いますが、昔は歩いていた時期もあったのです。
歩いていると、いろいろな思いや考えが浮かび、それを元気便りに書いたものです。
歩くと脳が活性化され考え方やココロが前向きになる効果があり、足腰の鍛錬と共に、歩くのはいいと思う今日この頃です。