新着情報
2025.03.19
今は時を待つという感じ
一昨日は会社訪問をしてニュースレターの提案をしました。こんなことをされたらいかがですか、というハガキも作り渡したので、後は、タイミングです。うまく行けばよし、行かなかったら次の手を考えます。
私も当分はバイトで、いつバイトから手が離れて、自分のやりたい人生のレールに乗れるのか分かりませんが、今は時を待つという感じだと思う今日この頃です。
追申 昨日から大好きな高校野球も始まり、東京ドームでのメジャーリーグも堪能しました。本日はバイト休みでテレビで野球三昧です。(笑)
2025.03.18
新たな自分を発見してほしい
何か新たなことに取組むのは、少し気が引ける方もあることでしょう。今でもいっぱいなのに、これ以上出来ないと思われる方もあるでしょう。反対にどんどん新たなことに向かう方もあります。私はその典型です。(笑)
セブンスターを吸っている人が翌日からケントに変えたりしません。ましてや煙草をすぐに辞める人はいません。誰もが、同じ毎日に慣れています。(例外もありますが)
ニュースレターという新たなことに取組んでもらうことで、新たな自分を発見してほしいと思う今日この頃です。
2025.03.17
自分自身のレベルアップにもつながる
昨日の続きでガイドブックを作るコツは、テーマが決まったら、それに関する情報を集めて、そのテーマに関することを機会ある毎に書いて記事を貯めればいいと思います。
一気に書くのは大変です。自分の考えだったり、詳しい人に聞いてみたり、あるいはネットで調べたり、また、お客さんから問合せがあってどんな返答をしたのか、などを小まめにパソコンの中に書いておけばいいのです。
日頃から、ガイドブックのテーマを頭の中に入れて置くのも大事かと思います。何かを考えて文章化する訓練にもなり、自分自身のレベルアップにもつながると思う今日この頃です。
2025.03.16
今から、セミナーの内容を考えている
元気ニュースレター実践セミナーの柱をハガキ名刺とガイドブック作成としたことで、焦点が絞られていい感じ、いい方向性になったように思います。
そのガイドブック作成の基本は、自分の顧客が何を求め、何を知りたいのか、だと思います。何かを売るためなどの自分の都合ではなく、お客さん視点です。自分ではなくお客さんが得する発想です。
例えば建材店なら、どんなガイドブックを作ればお客さんが喜ばれるのか、興味を持たれるのか考えてみました。
・コンロはガスがいいのか電気がいいのか
・太陽光発電ってメリットがあるのか
・新築、リフォームした時の暖房は何がいい? エアコン・ファンヒーター・床暖房他
・新築建て替え、既存住宅をリフォーム、それとも借家住まい 何がいい?(これは工務店さんにも当てはまりますね)
例えば車屋さんなら
・ライフスタイルに合った車選びのコツ 普通車それとも軽、買い替えのメリットは
保険屋さんなら
・20代に保険は必要か? やシニア層にお勧めの保険とは
テーマはお客さんからの質問やお客さんとのお話の中にあると思います。
今から、セミナーの内容を考えている今日この頃です。
2025.03.15
何ごともよく考えて行えば、実現の可能性が高まる
昨日は病院に行きレントゲンを撮り異常もなく、これで一応完治したとのこと、念のために一ヶ月後にCTの検査もあるようです。
今週はゴルフとコンビニの仕事も各1日していて、食欲もあり完全に復帰です。今後はあまり無理をせずにボチボチですね。
4月からはニュースレターの仕事も入るような予感がしています。あくまでも予感なのであまり当てにはなりませんが。(笑)
昨日の便りで書いた数%の可能性ですが、考え方と方法を変えて、これなら数%が数十%になると思いました。
何ごともよく考えて行えば、実現の可能性が高まると思う今日この頃です。
お店 新着情報
2024.08.26
テスト
お店新着