お知らせ

昨日は天気も良くて平穏な元旦でした。長男夫婦が年始に来て、その後、一緒に妻の実家に年始に行き、抹茶を頂きました。

長男夫婦は一戸建てを建築中で3月に完成の予定、タスケ君は元々長男が連れて帰った犬なので、長男の家に行くことになっています。私の散歩のお役目も終わる訳で、ホットするやら寂しいやら、複雑な心境です。

もしも、ワンコの散歩が無かったら、毎朝歩くだろうかと思いますが、昔は歩いていた時期もあったのです。

歩いていると、いろいろな思いや考えが浮かび、それを元気便りに書いたものです。

歩くと脳が活性化され考え方やココロが前向きになる効果があり、足腰の鍛錬と共に、歩くのはいいと思う今日この頃です。

2025.01.01

謹賀新年

謹賀新年 明けましておめでとうございます。今年は令和7年巳年で私は年男、7月で72歳になります。今のところ、身体は元気で、まだまだやれると自分自身思っています。巳年ですが、へびは大苦手、しかしヘビに会うと縁起がいいとも言われますね。

昨年は夢発表会や雲南元気学校等のイベントを催し、それはそれなりにいくらかの収穫はあったのですが、今年は今のところ予定はありません。イベントはプレッシャーにもなりますね。

今年はココロが元気になるガイドブックに書いた、今後やりたいことが、どんなふうに展開するのか、それともまだ先なのか、などを見届けながら、今、自分にできることがあればいいなと考えています。とりあえず、ガイドブックをお友達や知り合いの方に読んでもらうことから始めようと思っている今日この頃です。

健康で新年を迎えられたことに心から感謝します。今年も宜しくお願いします。

一昨日は長女が嫁いだ先のおばあ様がお亡くなりになられ、聞き悔みに行きました。娘が10月に嫁ぎ、結婚式の集合写真を見られながら家族に見守られ平穏にお旅立ちされたと聞きました。御年91歳、私とちょうど20歳違います。とても美しい柔和なお顔を拝ませて頂き、91年間本当にお疲れ様でしたとお声をかけさせてもらいました。

嫁いで日が浅い娘も、新たな家族の一員となり、皆さんと一緒に見送りすることが出来てとても良かったです。これも神さま仏様のお計らいと思いました。

いつか、誰もがこの世を去る日が来ます。その現実に怯えることなく、受け入れることが大事だと思います。生きている内に、何かのお役立ちをしたいと、改めて心に刻んだ今日この頃です。

一昨日の元気便り「変わることに少しだけ貢献できる」と昨日の「面白い未来を描く」を表面に、裏面の半分のスペースに私のミニプロフィールを載せたハガキを作りました。

ニュースレターとネットレターのPRと私の未来の展望を伝えるニュースレターですね。

多くを語らず、「私のお便りを持参しました」と伝えて、後は読んでもらえたら大成功です。

私の未来の展望が少しずつ現実に近づくのを感じる今日この頃です。

「夢が実現する可能性があるからこそ、人生はおもしろいのだ」(しもやんの伝説の小冊子より)

この言葉は今までの便りに何回か書いたことがあり、お役立ちカードの中にも入っています。

私の場合、夢はいろいろあって、毎朝のワンコの散歩の時に唱えていますが、到底無理だろうと思える「東京ドームでイベントをする」というのも私の夢の1つです。

その夢自体よりも、それが実現できるためには何をどうすればいいのかが大事だと思っています。結果よりも過程ですね。

日々の小さな行動が大きな夢につながると思う今日この頃です。

ネットレターの案内ハガキのタイトルを「5500円で作るネットレターの案内」に変更して、再注文しました。1昨日に500枚届いたので、また1週間後に500枚届くのですが、店に置いてもらうなども考えているのであってもいいと思いました。

お店を訪問した時に、2枚お渡しして、どっちがインパクトありますか?などと質問しても面白いかもしれません。内容はほぼ一緒ですが、効果は違うように思いました。

将来、ニュースレター他、セミナーの資料に使えると思った今日この頃です。

ネットレターというものが出来たということを人に伝える方法はいろいろあるのですが、いわゆる情報発信ですね。私の場合は、まずはフェイスブックやラインやショートメールを使ってボチボチやっています。

ハガキを500枚注文していて、町内のお店に、町内が終われば隣町のお店に、隣町が終われば隣隣町に、新聞社や商工会や金融機関に郵送も考えています。

自分がいいものだと思っていても、人がそう思うとは限らず、芽が出るのはいつになるのか分かりませんが、芽が出ることを信じて今は種まきをしようと思っている今日この頃です。